不快なお尻の違和感、足先までの痺れ、骨盤周りの痛み、、、
今回は梨状筋症候群、坐骨神経痛ついての記事になります。
症例改善紹介はこちらから
新宿区四谷曙橋エリア
スポーツ整体サロン
リプラスの笹谷です。
不快なお尻の違和感、足先までの痺れ、骨盤周りの痛み、、、
なんとも言えない不快感がつきまとうのが、梨状筋症候群や坐骨神経痛です。これって実は正確な病名ではなく、通称みたいな感じなんです。先ほど挙げたような症状があればそういうグループとして診断されます。原因がありすぎて簡単には判断できないから、そういう流れになっているんですが、その分原因にフォーカスした対処をしないと改善しにくいと言うことです。ただ、裏を返せば、原因がはっきりしてそこにちゃんとしたアプローチができれば改善する可能性も高いということです。
今回は、その梨状筋症候群、坐骨神経痛がなぜ起こるのかとそのケアをお伝えします。
まず、坐骨神経についてですが、下図のように長く伸びている神経です。名前が途中で変わっていますが、同じ1本の長い神経です。
この神経が何らかのダメージを受けることで、痛みや痺れ、違和感をだすわけです。その『なんらか』は最初にお伝えしたみたいに、色々な原因があります。
✅腰椎ヘルニア
✅内臓の問題
✅骨盤のゆがみ
✅筋肉の問題
✅血行不良
など様々。その中でも今回は筋肉の問題で多くの原因となる梨状筋について。梨状筋と坐骨神経の関係は下図のようになります。
それは、多くの人が経験したことがあると思いますが、正座を長時間した後にくる『痺れ』と一緒な感じなんです。正座も長時間座っていることで、神経が圧迫されてあのような状態になります。坐骨神経痛の人は、常に梨状筋が神経を圧迫しているため、常に正座をしているような状態みたいなものです。
これも原因が様々なのですが、多くは日常生活の癖からくる梨状筋の使いすぎです。私たちの体は構造上、脚が外に開きやすくなっています。大袈裟に言うとがに股やつま先が外に向きやすいんです。勿論、逆に内側になりやすい方もいますが、日本人の大体は外に向きやすくなっています。理由をいうと長くなるので、ここでは割愛しますが、梨状筋もこの足を外に開く筋肉のひとつです。そのため、常に筋肉が縮み、硬くなり坐骨神経を圧迫する、というわけです。
この症状の特徴として、とにかく独特な不快感があります。それを解消するために、とにかく強くマッサージなどをする人が多いですが、あまりそれを繰り返してしまうと改善が遅くなってしまいます。坐骨神経が炎症している場合、神経が過敏状態みたいになっているので、強すぎる刺激は逆効果の可能性があります。特にお尻や、もも裏は注意が必要です。
やるべき簡単なケアは交代浴で硬くなった筋肉や過敏になっている神経をリラックスさせることです。そして、足首周りを労わる様に丁寧にマッサージをしてあげます。末端部分をほぐすことで、全体的な血行も改善する効果があります。そのあとに、アキレス腱⇒もも⇒お尻の順番にゆっくり緩めにストレッチをします。
坐骨神経の症状で大切なことは、自分でできるケアは強めのことをしないことです。何より原因が複数ある症状なので、しっかりと専門家にみてもらうことを強くお勧めします。
足の痺れや不快感≪梨状筋症候群、坐骨神経痛≫の改善症例紹介はこちらから
都営新宿線、丸の内線エリア
スポーツ整体サロン リプラス
ご予約、お問い合わせは
03-4400-7452
『整体サロン、リプラスです』
とお電話とりますので、HPやブログを見たとお伝えください。
お悩みのことがありましたら、まずはお電話ください。
この記事が良かったら、いいね!をお願いします!(^^)!
1人でも多くの人が記事をみれるようにご協力して頂ければ嬉しいです!
フェイスブックページにいいね!がまだの人は↓の画像横のいいね!ボタンにもチェックを(^^♪